2024-01-01から1年間の記事一覧
名称: 小御門神社(こみかどじんじゃ) 主祭神: 藤原師賢(ふじわらのもろかた)公 社格等:旧別格官幣社、別表神社 後醍醐天皇の側近であった藤原師賢公を祀る神社。 師賢公は後醍醐天皇の代わりに比叡山にて討幕の挙兵をし、下総国(現在の千葉県北部と茨城…
名称:明治神宮(めいじじんぐう) 主祭神:明治天皇、昭憲皇太后 社格等:旧官幣大社、勅祭社、別表神社、東京五社 明治天皇の崩御後、明治天皇とその治世を記念するものとして、大正9年に代々木御料地内に創建された。 初詣の参拝者数は全国1位で、国外からの…
名称:鎌倉宮(かまくらぐう) 主祭神: 護良親王(もりながしんのう) 社格等:旧官幣中社、建武中興十五社 主祭神の護良親王は別称を大塔宮(おおとうのみや)と言い、この神社もそれに因み、「だいとうのみや」と呼ばれる事がある。 護良親王の読みは一般的…
名称:小國神社(おくにじんじゃ) 主祭神:大己貴命(おおなむちのみこと) 社格等:式内社(小)、旧国幣小社、遠江国一宮、別表神社 主祭神の大己貴命は大国主命の別称。 歴史的に遠江国一宮として扱われてきた。 戦国時代の武田信玄による遠江侵攻の折、徳…
名称: 井伊谷宮(いいのやぐう) 主祭神: 宗良親王(むねながしんのう) 社格等:旧官幣中社、別表神社、建武中興十五社 主祭神は宗良親王で、南朝方の将軍として関東を転戦した皇族。 南朝の征夷大将軍であった。井伊谷は宗良親王が一時身を寄せていた地であ…
主祭神: 大山祇命(おおやまつみのみこと) 積羽八重事代主神(つみはやえことしろぬしのかみ) 社格等:式内社(名神大)、伊豆国一宮、伊豆国総社、旧官幣大社、別表神社 主祭神二柱を総称して三島大明神と称する。 土着信仰との関わりが強い神社には良くあ…
主祭神: 火牟須比命(ほむすびのみこと) 天之忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと) 拷幡千千姫尊(たくはたちぢひめのみこと) 瓊瓊杵尊(ににぎのみこと) 社格等:式内社(小)論社、旧国幣小社、別表神社 熱海、伊豆山に鎮座する神社。主祭神4柱を伊豆山…
主祭神: 寒川比古命 (さむかわひこのみこと) 寒川比女命 (さむかわひめのみこと) 社格等:相模国一宮、式内社(名神大社)、旧国幣中社、別表神社全国唯一の八方除の守護神として有名な神社で、昇殿参拝者数は全国一。 八方除とは全方位からのあらゆる厄…
主祭神:猫神 社格等:無格社読みは「ねこがみしゃ」九州屈指の景勝地、 仙巌園(せんげんえん)の敷地内に鎮座。 島津家17代当主・島津義弘が朝鮮出兵の際、航海中に瞳の大きさで時間を計るために連れて行ったという猫を祀る。 そのため時の神としての神格を…
主祭神:東本宮 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ) :西本宮 大日孁尊 (おおひるめのみこと) 社格等:旧村社、別表神社 主祭神は両柱とも天照大神の別名。 読みは「あまのいわとじんじゃ」 パワースポットとして全国的に有名な神社。 東本宮の鳥居。社殿…
主祭神:猿田彦命、天鈿女命 社格等:旧村社 読みは「あらだてじんじゃ」 神楽殿(神楽を舞う場所)。 裏山の宮跡。明治期の合祀政策によって高千穂神社に合祀され一度廃されているが、元々の本殿があった位置だろうか。 裏山には干支の形をした木板が配置されて…
主祭神:高千穂皇神(たかちほすめがみ)、十社(じっしゃ)大明神 社格等:国史見在社論社、旧村社、別表神社 【由緒など】 主祭神の高千穂皇神は神武天皇の祖である日向三代の総称。十社大明神は神武天皇の兄、三毛入野命(みけぬのみこと)とその妻子神9柱…